【賃貸OK】ラブリコでキャットウォークDIY 作り方徹底解説

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

猫と暮らしている方は、「室内猫は幸せなのかな?」と考えてみたことが一度はあるかと思います。

「自由で危険な野良猫」と、「安全で退屈(になりがち)な室内猫」。

野良猫の「危険」を取り除いてあげることはできないけれど、猫本来の習性を発揮できる室内環境を整え「安全で充実した室内猫」にしてあげることはできるので、幸せな室内猫にするためにできることから一緒にはじめていきましょう!

今回のテーマは、窓辺にキャットウォークを手作りDIYです。



窓辺にキャットウォークが必要な理由


高い場所が好きなだけじゃない

猫は、立体的に空間を捉えています。

人間は、床面積ばかりに意識がいきがちですが、高い場所が得意な猫はそこにスペースさえあれば壁も天井も自分の領域です。

いろんな角度からの「見える景色」が多いほど刺激が増え、その空間を広く感じることもできるのです。

また、野生の猫は高い場所に隠れて身の安全を守っていたので、部屋全体が見渡せたり家族の様子が観察できる高い居場所があることで、怖がり猫の安全な居場所(ホーム)にもなります。

多頭飼育の場合は、単独行動を好む猫たちそれぞれのパーソナルスペースや、不仲猫の衝突を避けるための迂回ルートとして、床以外の高い場所は多めに必要になります。

そう言った視点でわが家を見渡してみると、キャットタワーはあるものの、猫がテクテク歩けるような高い場所がまったく無い・・・

ということで、キャットウォークDIYにトライしてみることにしました。

猫にとって窓はエンタメ

家中にキャットウィークを巡らせることはハードル高めなので、まずは一箇所から設置してみることに。

であれば、外の景色が見える窓際がいいな!

「猫にとって窓はテレビ」と言われるほど、室内猫にとって窓は外の世界と繋がれる唯一の接点であり、家族が留守時のエンタメでもあります。

景色を見たり外の空気を嗅いだり日向ぼっこもできる、そんなキャットウォークを窓際に作ることにしました。

キャットウォークの設置場所を決める

わが家は賃貸物件なので、壁や天井に穴を開けずにキャットウォークを設置できるラブリコ( LABRICO )を使うことにしました。

ラブリコ( LABRICO )とは

ラブリコとは、 柱となる2×4 木材の上下に固定するDIYパーツのこと。

床と天井で柱を突っ張ることができるので、簡単に棚などを自作することができます。

SPF材とも呼ばれる 2×4は、軽くて柔らかいのが特徴。

湿気に弱いのが弱点だけど、室内で使うし何十年と使い続けるものではないので、軽さの方が重要です。

ラブリコ or ディアウォール

ラブリコと似た商品に「ディアウォール」がありますが、ディアウォールはバネ式なので長さ調整ができません。

アジャスター式で18mmの長さ調整ができるラブリコの方が、引っ越し先でも何かと応用できそうなので、ラブリコを使うことにしました。

また、ラブリコは公式で「キャットウォーク」の事例が紹介されていますが、ディアウォールはバネ式ゆえ棚板を4cmしか前に出すことができず、キャットウォークには向かないようです。

ラブリコを設置する場所が重要

ラブリコは、床と天井に柱を突っ張って棚などの重みを支えるので、下地や梁がある場所に柱を設置する必要があります。

下地がない石膏ボードだけの場所に設置してしまうと、天井に穴が空いたり、地震で柱ごと倒れる危険性もあるので注意が必要です。

下から天井を眺めてもそこに下地や梁があるのか分からないで、コンコンとノックしてみて音で判断するか、下地探しのグッズが便利です。

created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥2,140 (2024/03/28 20:44:51時点 Amazon調べ-詳細)

わが家はどちらも持っているけれど、一つで充分判別できます。

窓枠に設置決定

2×4 材はホームセンターで購入できますが、車がないと持ち帰りに不便なのでオンラインショップで探すことにしました。

しかし、天井までの2mを越える長さの木材を個人宅まで発送してくれるショップが少なかったのと、今後引っ越しの度に長い柱を何本も持ち運ぶのは避けたく、ひとまわり短くてすむ窓枠にラブリコを設置することにしました。

ベランダに面している窓だけれど、人間がベランダに出ることはほとんどないので問題なし(笑)

キャットウォークの耐荷重


猫の最大重量を算出

まず、猫の最大重量を算出していきます。

キャットウォークに猫が飛び乗った場合、体重の5倍の荷重がかかるのだそう。(①)

多頭飼育の場合は、全頭が一斉に乗った合計も出しておきます。(②)

①と②を比較し、重い方が最大重量です。(③)

わが家の場合は、うちの子2頭(4Kg/5kg)にプラスして、一時預かりボランティアでお世話する保護猫を仮に6Kgと仮定すると

① 6Kg ×5=30Kg
② 4Kg+5Kg+6Kg=15 Kg
③ ①の方が重いので30Kg

わが家の猫の最大重量は30Kgとなりました。
けっこう重いね・・・

ラブリコの重量制限

ラブリコの重量制限を確認していきます。

・「縦板重量制限」は柱1本あたり20 Kg
・「横板重量制限」は棚板1枚あたり30 Kg

また、棚板の長さは120cmまで、段数は4段までと規定されています。



棚板の長さ制限が120cmなので、わが家の窓の横幅160cmには、3本の縦板が必要になります。

また、わが家の猫の最大重量は30Kgなので、縦板(2本で支える)・棚板ともにラブリコの重量制限でおさまる計算です。

棚板の選び方

棚板の奥行きや厚み、材質はどんなものを選ぶと良いのかまとめました。

・猫が落下しない安全な奥行きは20cm以上
・猫がすれ違ったり横になるには30cmの奥行きが必要
・ゆったり寝るには40cmの奥行きが必要
・棚板の厚みは1.2cm以上
・MDF材は不向き(ネジ閉まらない、水に弱い)
・スケルトン素材は危険(滑りやすい、足の踏み場を勘違いした落下事故多い)
・合板かスギがオススメ(軽くトゲ状にならない)



わが家は、猫がすれ違えて、かつ横になってくつろげるように30cmほど奥行きが欲しいなということで、奥行き28cmで厚み1.9cmある「1×12材」を選ぶことにしました。

棚板の長さ・奥行き・厚みを入力すると、耐荷重を算出してくれるツールがありました。安全マージンをとっているとのことで厳しめな結果が出てきますので、より安全に設置したい方は参考にしてみてください。

ラブリコでキャットウォークDIY
必要な材料

キャットウォークをDIYするにあたり、必要な材料を確認していきます。

わが家のケースでは棚板が2枚必要になるので、2枚の高さを少しずらした高さ調整ができるよう、棚受けはコンビニの棚などにも使われている「棚柱」というものを設置することにしました。

・2×4 材(縦板)×3本
・ラブリコ×3セット
・1×12材(棚板)×2本
・棚柱×3本、棚受け×4本

縦板・棚板・ラブリコ

必要な材料が決まったので楽天でレビューを確認しつつ、送料もリーズナブルなショップ 「okamoku」 で購入することに。

白に塗装済みの 2×4 材 と、1×12材 は無塗装を選びました。





わが家にのこぎりなど無いので、ミリ単位で無料カットしてもらえる点も重要。

設置したい場所の床から天井の高さを測定して、95mm短い寸法で切断を依頼し、ラブリコも「okamoku」で一緒に購入!

created by Rinker
¥1,490 (2024/03/28 17:28:13時点 楽天市場調べ-詳細)

棚柱・棚受け

棚柱は、いろんなメーカーからいろんな種類が出ていたけれど、縦板の白塗装に馴染む白で、長すぎない30cmほどのものを探したところ、「和気」一択となりました。

ちなみに、棚受けの長さは棚板奥行きの60%以上必要だそう。

保護塗料

棚板は無塗装の 1×12材を 購入したので、耐久性を良くするためにも保護塗料を塗ります。(後述しますが、滑り止めを貼ったので保護塗料必要なかったです)

棚板は、猫たちがダイレクトに歩いたり横になったりする場所なので、猫に安全な自然塗料を選ぶことに。

これもいろいろあって悩むんだけど、わが家は「 無臭柿渋 」を購入してみました。

柿だったり植物油だったり米ぬかだったりと、いろんな原料の自然塗料があったので、参考までにリンク貼っておきますね ↓

created by Rinker
ターナー色彩(Turner Color)
¥1,336 (2024/03/28 12:12:03時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
エス・ディー・エス
¥1,978 (2024/03/28 20:48:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
大谷塗料
¥3,294 (2024/03/28 12:12:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
AURO (アウロ)
¥11,988 (2024/03/28 21:00:48時点 Amazon調べ-詳細)

キャットウォークを作るための材料費総額は18,000円ほどとなりましたが、ホームセンターで調達できる方はもっとお安くできると思います!

追記:
猫たちお気に入りすぎて3つの窓に同じものを設置。木材価格も下がり15,000円ほどで設置できます。

ラブリコでキャットウォークDIY 作り方解説

届いた材料はこちらです。

棚板に保護塗装

まず、棚板にサンドペーパー(#180~400がオススメ)をかけ、表面の汚れを取り平らにしつつ、角は猫が危なくないよう面取りをしていきます。

「無臭柿渋」を2倍で希釈し、一度塗りしました。

原料が柿だからか(?)オレンジピンクのような色がうっすら付きます。重ね塗りするごとに色が濃くなるので、一度塗りでストップしました。

縦板にラブリコを設置

白塗装済みの2×4材の方も、木目がうっすら見えるナチュラルな薄付き加減で届きました。

ラブリコを 2×4材の上下にハメていきます。

縦板に棚柱を設置

縦板の上の方に、棚柱を取り付けていきます。

縦板三本とも同じ位置に取り付けないと、棚板が斜めになってしまうので印をつけて慎重に。

縦板を窓枠に設置

縦板はこれで完成なので、窓枠の両側と中央に立てていきます。

縦板に棚受けを設置

棚板に取り付ける棚受けは1ミリでもズレてしまうと、棚柱に引っ掛けられなくなってしまうので、棚柱に棚受けと棚板を仮置きした状態でネジ止めしました。

棚受けにはロックが付いているので、必ずロックをします。
棚柱に棚受けを差し込んだだけでは、下からの力が加わると容易に外れてしまいます。

わが家でもきっちりロックをして使っていましたが、いつしか外れていたようで、猫がキャットウォークに下から飛び乗るときにぶつかって下からの力が加わり、片側の棚受けが一瞬で外れました。

もう一方の棚受けは維持していたため、片側だけがぶら~んとなり、板の重みにより維持していた棚受けが湾曲・・

もし、その隙間に猫が手指を挟んだり、上からキャットウォークが落下でもしたら、大怪我をする可能性がありますので、必ずロックはして、定期的に外れていないかチェックをしてくださいね。

ラブリコの突っ張りにも緩みがないかセットで定期的にチェックしておくと、安全かと思います。

じゃーーーーん!
完成しました!!!

DIYシーンは、ショート動画でもご覧いただけます。

ラブリコでキャットウォークDIY 設置後の気になる点


圧迫感・日当たり・ベランダへの出入り

日光が遮られたり、圧迫感出たらどうしよう・・・との事前の心配はどこへやら。

窓の開放感は全く失われていませんし、ベランダに出るときも少しくぐる感じにはなりますが全く問題ありませんでした。

カーテンは閉められるのか

カーテンを閉めると、棚板のぶん若干手前にバーンっと張り出しますが、普通にカーテンを閉めることができます。

夏場は開放的にカーテン開けっぱなしで過ごしていますが、冬場はアジャスターを最長にすれば寸足らずによる隙間風も気になりませんでした。

マツコデラックス感

使ってもらう工夫

一般的に猫は、新しいモノを受け入れるのに時間がかかるので、すぐに使ってくれなくてもガッカリせずに気長に待ってみてください。

臭いが部屋に馴染んだり、危険がないことが分かったり、季節が変わることで今まで見向きもされなかったモノが突如使われたりお気に入りになることはよくあります。

好奇心旺盛なダッシュくんは、秒で登っていました(笑)

ドヤっ

はじめのうちは、オモチャやおやつで誘導してみるのも手です。

滑り止め対策

その後、数ヶ月で何回か足を滑らせることがあったので、滑り止め対策をしました。

ダイソーの「ピタッと吸着マット」をハサミでカットし、木工ボンドで貼り付けるだけ。

「ピタッと吸着マット」 の裏面は滑り止め加工がされていますが、猫の爪がひっかかると簡単にズレます。

他の滑り止めシート系も試してみましたがズレました。

落下しそうになった時に爪で引っ掛けて体重をささえることを想定すると、両面テープも弱すぎる・・

コレらはダメでした

やはり木工用ボンドでしっかり貼り付けておくのが安心です。

滑り止めシートを貼り付けるなら、板の保護塗装は省いても良さそうですね。

猫たちも安心してゴロゴロ

導線作り

キャットウォークの両側には、飛び乗れる動線が必要になります。

動線が片側にしかなく登った先が行き止まりになると使用頻度が下がるので、手持ちの背の高い家具やキャットタワーを配置して、回游できる動線を作っていきます。



導線づくりはこちらも参考にしてみてください。

今回ラブリコを選んだひとつに、麻紐を柱に巻きターザンみたいによじ登ってもらいたいという狙いもありました。

ここから登るのも動線になります。

参考にした本

キャットウォークを設置したいなぁ~と思い立ってから設置まで、1年かかってしまいました。

ラブリコ以外の方法や、安全性・耐荷重など、調べることが山のようにあったからです。

本数冊とネットを参考にしましたが、一番参考になった本はこちらです。

created by Rinker
¥1,760 (2024/03/28 17:28:13時点 Amazon調べ-詳細)

高い場所増設中

こちらのキャットウォークは猫たちのお気にいりスポットになったので、5ヶ月後に隣の窓、1年後にキッチン窓にも増設しました。

こちらのブログを参考に作った方のお部屋紹介

「わが家も作ってみました!」そんなご連絡をいただくことも増えてきました。

お送りいただいた画像や動画をご紹介していきます。

横板を増やし、ジグザグ登れるようにアレンジされています。

ここから外を眺めたり、飼い主を見下ろすようになったとのこと(笑)
左側にぐんぐん進めるように少しずつ増設予定だそうです!

こちらのお家は、窓枠に設置したキャットウォークから、「LOWYAの猫家具テレビボード」→ キャットタワーへと飛び移れるように動線を工夫されています!


LOWYAの猫家具シリーズ
>>> Amazonで見る
>>> 楽天で見る

4頭の保護猫のうち仲がよくない子もいるので、奥行き30cmで作り猫たち大喜びだそうです。

こちらは、ラブリコキャットウォークとBOX家具を階段状に組み合わせているお家です。窓の方へも吸盤のキャットステップで動線が続いています。

BOX家具はわが家でも使っています↓

ハンモックや吊り橋、落下防止柵(「セリア」のアイアンバー)や横板の角丸など、楽しいアレンジや安全性を加えられた方のお家です。

ラブリコではなく、棚板用の支柱を使って窓枠にキャットウォークを作られています。
ホームセンター「ジョイフル」で取扱があるそう。「支柱✕窓枠」「支柱✕棚板」はネジ止めされています。

わが家も少しずつ増設中です。

賃貸でもOKの壁を傷めずに設置できるキャットステップが、いろいろなメーカーさんから出始めたので、組み合わせて楽しいお部屋にしたいと思っています。

【猫のトラブル・お悩みSOS「オンラインアドバイス」】
関わってきた猫700頭以上の経験から、あなたの猫さんに合った方法をアドバイスいたします。
● 新しくお迎えした猫さんが、環境や人に慣れるまで
● 怖がり・凶暴・威嚇・夜鳴き猫さんとの向き合い方
● 家庭内野良・引きこもり・触れない猫さんの人馴れ
● 先住猫と新入り猫さんの、会わせ方・不仲問題
● 野良猫の保護から譲渡まで

【猫が猫らしく活き活き暮らせる「室内改善アドバイス」】
猫にとって「お家の中が世界のすべて」です。習性に合った刺激的で退屈しない環境づくりをご提案します。
● 猫さんが使うアイテムの適切な配置
● 安心と刺激が満たされる室内環境
● 猫さんに危険な箇所の対策
● 猫さんが喜ぶ遊び方やタイミング
● ワクワクするごはんやおやつの与え方