※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、「猫を幸せにするアドバイザー」のえんです。
今回は、多くの飼い主さんを悩ませる「猫の夜鳴き」について詳しくお話しします。
特に保護猫や新しく家族に迎えた猫に多い問題ですが、適切な対応で必ず改善できます。一緒に乗り越えていきましょう!
目次
猫の夜鳴きとは?その特徴を知ろう
「夜鳴き」と聞くと夜だけの問題と思われがちですが、実は昼間も起こることがあります。
通常の鳴き声とは明らかに違う特徴があるので、まずはその違いを理解しましょう。
通常の鳴き声との違い
- 視線が合わない
- ケージ内を行ったり来たりする
- 同じ場所をぐるぐる回る
これらの行動と一緒に鳴く場合、夜鳴きの可能性が高いです。
猫自身がどこか別の世界にいるような感じで、飼い主に何かを要求しているわけではありません。
夜鳴きの頻度と期間
夜鳴きの頻度やどのくらいの期間続くかは、猫によってさまざまです。
✔ 1日数時間で終わる猫
✔ 1〜3ヶ月続く猫
✔ 夜中寝ずに鳴き続ける猫
✔ 赤ちゃんのように大声で鳴く猫
なぜ猫は夜鳴きをするの?2つの主な理由
夜鳴きには大きく分けて2つの理由があります。この原因を理解することが、対策の第一歩となります。
1. 新しい環境への不安
猫は環境の変化に弱い動物です。新しい場所に来たばかりの猫は、強い不安を感じています。
知らない場所、知らない人…全てが恐ろしく感じるのです。
2. 元の場所への執着
特に元野良猫の場合、自分のテリトリーが気になって仕方ありません。
外で暮らしていた猫にとって、テリトリーのパトロールは重要な日課。その習慣が急に断たれることで、強いストレスを感じるのです。
夜鳴きはいつから始まる?その経過
保護直後や環境が変わった直後は、意外と鳴かないことが多いです。
パニック状態で鳴く余裕すらないからです。
多くの場合、以下のようなタイムラインで夜鳴きが始まります
① 保護直後〜1週間:ほとんど鳴かない
② 週間後〜1ヶ月:夜鳴きが始まる・激しくなる
③ 1ヶ月以降:徐々に減少していく
夜鳴きを止める魔法はない?対処法を考える
残念ながら、夜鳴きを即座に止める魔法のような方法はありません。
しかし、原因が解消されれば必ず落ち着いていきます。
ここでは、飼い主さんができる対策をいくつか紹介します。
1. 時間が解決してくれると信じる
夜鳴きの2つの原因(環境への不安・元の場所への執着)は、時間とともに自然と薄れていきます。辛抱強く待つことが大切です。
2. 人慣れを促進する
新しい飼い主への不安が原因の場合、人慣れを進めることで改善が早まる可能性があります。
以下のような取り組みがおすすめです。
✔ 猫と向き合う時間を多く作る
✔ 一緒に遊ぶ時間を設ける
✔ おやつタイムを楽しむ
これらの活動を通じて、「この人は怖くない」と猫に理解してもらうことが大切です。
3. 近隣への配慮を忘れずに
夜鳴きは9割以上の猫が経験するものです。
事前に近隣の方々に挨拶をしておくことをおすすめします。
こうすることで、万が一の苦情も防ぎやすくなります。
飼い主さんの心構え:自分の健康も大切に
夜鳴き期間中は、猫も飼い主さんも本当に大変な時期です。
しかし、飼い主さんが疲れ果ててしまっては元も子もありません。
以下のポイントに気をつけましょう。
安全確保と睡眠の確保
✔ 危険な行動を防ぐ:ケージ内の布を誤食したり、自傷行為をする猫もいます。安全対策を徹底しましょう。
✔ 監視カメラの設置:常に様子を確認できるようにしておくと安心です。
✔ 耳栓の使用:家族で交代しながら、睡眠時間を確保することが大切です。
長引く場合の対策
1ヶ月を超えても夜鳴きが収まらない場合は、以下のような変化を試してみるのも良いでしょう
✔ ケージの場所を変える
✔ 窓から外が見えるようにする
✔ ケージから出してみる
ただし、これらの対策は逆効果になる可能性もあるので、慎重に判断する必要があります。
まとめ:愛情と忍耐で乗り越えよう
猫の夜鳴きは、飼い主さんにとって本当に辛い試練です。
しかし、必ず終わりが来ると信じて、愛情を持って接し続けることが大切です。
この時期を乗り越えた先には、きっと素晴らしい猫との暮らしが待っています。
一人で抱え込まず、周りの人にも協力してもらいながら、この困難を乗り越えていきましょう。
そして、困ったときは、オンラインでの「個別アドバイス」サービスをご利用ください。
室内や猫の様子をビデオ電話で見させていただくことで、夜鳴きの改善点が見つかることも多いです。
猫を幸せにするアドバイザーとして、飼育トラブル・室内環境・保護活動・商品やプロジェクトのアドバイスや監修を行っています。保護猫シェルターや、シェルターを持たない一時預かりプラットフォームの運営を経て、現在は「みんなで猫だすけ」アプリの開発・運営を行う。
資格:キャットライフアドバイザー/猫との住まいアドバイザー/ペット共生住宅管理士/犬猫行動アナリスト/愛玩動物飼養管理士2級 他