猫にとって安全な、窓の脱走防止対策と網戸の修繕

窓からの風は、飼い主も猫も気持ちがいいですよね。

けれど、猫が網戸をよじ登ってボロボロにしちゃわないか・・・とか、網戸をしていても脱走や転落の心配もありますよね。

最近、わが家では網戸の張替えをやってみたので、意外と簡単にできたよ!のご紹介と、窓の脱走防止対策についてご紹介します。

猫による網戸の穴空き

子猫といえば、カーテンや網戸をよじ登るのが世の常・・・

大人になるにつれ次第にやらなくなりますが、それでも網戸に爪を引っ掛けてグィー~ーんと伸びをしてみたりして、簡単に網戸に穴が空きます。


あちこちにポコポコと小さな穴が増殖し、蚊や小さい蜘蛛などは入ってきそうな予感です・・・

網戸を張り替えるレベルでもないしなぁ~・・・なときに便利なのが、百均で手に入る「網戸補修シール」。


穴の上からペタリと貼るだけなのでめっちゃ便利!

近づいてみると馴染んでいるように見えますが、日の当たる日中や遠距離からは悪目立ちしますので、シールの数が増えるようなら網戸自体を張り替えてしまった方が良さそうです(^_^;)



「なんじゃこれ~」

バレたか・・・

網戸の張替え


引っ越してきた時からなのか、猫が グィー~ーんとしたからなのかは定かではありませんが、網戸がフレームから脱落してしまっている窓があり、換気が出来ないでいたので、網戸の張替えをすることにしました。

とても便利な時代です!

網戸の張替えグッズ一式も、百均で入手できます。

ダイソーで見つけたのは、幅91cm×長さ2mの網戸(防虫)ネット200円。

網戸押さえゴムも劣化していたので、取り替えることにしました。

他にも、仮止めクリップや「押さえゴム用ローラー」なんかの道具も必要らしいですが、網戸張替え用にしか使えないものを買うのはわたしの「お買い物ポリシー」に反するため、今回は何かしらで代用することに。


元の網戸と押さえゴムを剥がし、新しい網戸ネットをダブルクリップで仮止めしたら、


あとは、押さえゴムを隙間にグイグイと押し込んでいくだけ。


指だけでゴムを押し込もうとすると時間がかかるので、「押さえゴムローラー」があると便利なようですが、先が細いものであればボールペンとかでも代用できそうです。

わたしは手元にあったダブルクリップの先端を使って難なくできました。


押さえゴムを一周したら、周辺の余ったネットをカットして完成です!


あっとゆーまに出来ちゃいました!

10分もあれば張替えできるので、大掃除のときに網戸用掃除グッズを買い漁ったり、ホースを用意したり大変な思いをするくらいなら、数年に一度汚れが目立ったらサクッと張り替えるのも良いかもですね!

網戸が白ーーーいっw

窓の脱走防止対策は必要か?

窓換気の際に、飼い主がそばにいればいいのですが、ちょいと目を話したすきに脱走された・・・なんて話はよく聞きます。

例えば、外の鳥が気になったり、地震の揺れでパニクった際に、外へ突進して網戸ごと外してしまうのです。

飼い主が換気の窓を離れるときは、猫が通れない幅でしか窓を開けないようにしていますが、 中には自力で窓を開けちゃう子もいるようですし、

3.11のとき東京に住んでいる方が、窓は閉めていたけれど鍵が開いたままだったせいで、帰宅したら窓と網戸が全開だったという話を聞いたことがあります。

幸い飼い猫は脱走もせず家にいてくれたそうですが、わが家の猫は120%外に出ちゃいそうですし、留守時に予測不能なことが起きて後悔しないためにも、脱走防止対策はしておくに越したことがありませんね。

窓からの脱走防止対策・・窓ロック

わが家では全ての窓に、百均で入手できる「窓ロック」を猫が通れない開閉の位置に付けています。


これは、網戸にも有効なので、網戸に爪を引っ掛けて開けられてしまうことも防止できそうです。

家の防犯防止にもなりますしね!

わが家は、台風のときに物凄く窓がガタガタいっていて建付けが古いのかな・・・と思い込んでいましたが、このロックのせいで隙間風が入り込んで家中の窓がガタついていたようなので、台風前にはご注意を。

窓からの脱走防止対策・・ワイヤーネット

猫が通れない幅での換気なんて換気した気がしないから、もっとガバーーーーっっと開けたいよ!という時もありますよね。

そんな時のために、百均アイテムで脱走対策を自作しています。

ワイヤーネットを数枚、窓の高さに合わせて結束バンドで留めるだけ。

それを、窓と網戸の間のサッシに設置しています。

本来は、窓の内側の木枠などにネジできちんと留められるといいのですが、わが家は賃貸なのです。

でも、結構な力を入れないと外れないので、猫が体当たりで外すには本気を出さないと難しいかなと思います。

賃貸でも使える窓の脱走防止対策グッズを使うのも良いですね!

created by Rinker
マルカン
¥15,950 (2023/03/20 08:51:41時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
PET SELECT
¥18,480 (2023/03/20 10:35:15時点 Amazon調べ-詳細)

番外編:窓の隙間対策

わが家は、窓からのGや虫の侵入経路ゼロを目指し、網戸と窓の隙間を「モヘアテープ」やパテで埋め尽くしています。

こんなところにもGが入ってこれそうな隙間があって、ガムテで封鎖していましたが、今回しっかりとパテ埋めすることにしました。


アナタ無しでは生きられない・・・♥

わが家でやっているG対策や、猫にも安全なG駆除業者にお願いした内容はこちらでまとめています↓

今回のブログの内容は動画でもご覧いただけます。

こちらのブログも参考になれば幸いです♪

【個別オンライン相談】
猫のお悩み・トラブル解決は、その子に合ったやり方が大事。
猫さんの状況を見させていただきアドバイスしています。
◆猫の人馴れ・不仲問題
◆夜鳴き・脱走などのトラブル対策
◆室内環境アドバイス
◆野良猫の保護~譲渡

野良猫保護をサポートするプラットフォーム「AHAHA」は、ファンクラブのお陰で運営できています。

月ワンコインで楽しみながら保護猫活動を応援できます ↓

猫との暮らしや保護活動については、Instagramyoutubeでも発信しております♪