飼い主の「もしも」の時のための「うちの子ノート」

猫と暮らしていると、「飼い主にもしものことがあったとき、猫はどうなってしまうのか・・・」と頭をよぎることがありますよね。

でも、具体的な対策をしている方は少ないかもしれません。


猫の保護活動をしていると、猫よりも先に飼い主が亡くなったり、お世話ができない状況になったために、親族によって外に放り出されてしまう猫に出くわすことが少なくありません。

元飼い猫が野良猫として生き延びていくことは難しい・・・

大切なウチの子をそんな目に合わせたくないですよね。

事故や災害などで家族全員の身に何かおきてしまう可能性はゼロではありませんので、後継人にお伝えしたい猫の大事な情報を、日頃からわかりやすくまとめておきたいものです。


とてもいいノートを、ダイソーで見つけました。

飼い主にもしものことがあった時のための「うちの子ノート」です。

予め用意されているテーマに沿って表に記入していくだけで、ペットの情報を整理してまとめておくことができます。

用意されているテーマは、主にこんな感じです。

・うちの子の基本情報(プロフィール、マイクロチップ、飼い主情報)
・うちの子の性格(好きなこと、苦手なこと、癖)
・ご飯のこと(好き嫌い、アレルギー、食事記録)
・トイレのこと(回数、猫砂)
・うちの子用品リスト
・健康のこと(病気、動物病院、 ペット保険、 ワクチン接種・通院記録)
・一時的にお世話を依頼したい方のこと
・新しい飼い主になってほしい方のこと

わが家では、わたしが忘れっぽい性格ということもあって、猫たちの通院記録やご飯のことはメモアプリなどに都度記していましたが、1箇所にまとまっていなかったですし、そもそもメモアプリの存在に気づいてもらえるかが怪しい・・・

このノートに出会ったお陰で、猫たちの大切な情報を1箇所にまとめることができ、なんだかホッとしました。

「もしもノート」はシリーズになっていて「うちの子」以外に、「お金」「自分」「健康」「交友関係」の5種類が販売されていました。

数冊購入し、わたしが突然にこの世を去った後、離れて暮らしている家族が判断に困らないように、猫・仕事・家・お金のことや、解約や処分が必要なコトについてもまとめました。

たぶん、コレがないと残された家族はとっても困ると思うので、何も記していないという方にはぜひオススメです。
(パスワードなどは、別で管理してくださいね。)

自分の死後の世界を考えてみるとても貴重な体験でした。

「もしもノート」じゃなくても、普通のノートを自分なりにまとめても良さそうですよね!

ある日突然、行き場を失ってしまうような猫がこれ以上増えませんように・・・

こちらのブログも参考になれば幸いです♪

【個別オンライン相談】
猫のお悩み・トラブル解決は、その子に合ったやり方が大事。
猫さんの状況を見させていただきアドバイスしています。
◆猫の人馴れ・不仲問題
◆夜鳴き・脱走などのトラブル対策
◆室内環境アドバイス
◆野良猫の保護~譲渡

野良猫保護をサポートするプラットフォーム「AHAHA」は、ファンクラブのお陰で運営できています。

月ワンコインで楽しみながら保護猫活動を応援できます ↓

猫との暮らしや保護活動については、Instagramyoutubeでも発信しております♪