
ミニマリスト気質なわたしは、何か新しいモノを購入する際は慎重に検討する傾向にあり、それは猫用品であっても同じです。
使ってみて違った・・・場合は、メルカリなどで素早く手放します。
そんなわが家に2021年新たに迎えた猫用品で、かつ「これはいい!」と気に入ったモノ9選をまとめました。
猫草

猫草をお部屋の中に置くようになってから、猫たちのQOLは確実に上がり、毎日楽しそうに猫草をパクつく姿を見ては、こちらも幸せな気持ちになっています。
わが家は鉢植えで、無農薬の種から猫草を育てています。
育て方については、こちらで詳しく紹介しています。
猫用ホットカーペット

これまでは24時間稼働していた冬のエアコンですが、猫用のホットカーペットを導入した今年の冬は日中帯はエアコンを付けずに過ごせています。
人間は厚着をしたり足元ヒーターで、猫は日向ぼっこやホカペで過ごせているので、エアコンによる乾燥も減り、お財布にも環境にも優しくできています。
わが家では3種類のペット用ホットカーペットを使っています。
画像(↑)の猫が2匹で寝ているタイプは、犬用のMサイズ(40✕50cm)なのでゆったり使え、2匹で使うこともできています。
手前の猫サイズのタイプは、温度調節機能が付いているので、低めに設定しておけばお留守番時の低温やけどの心配も無いです。
TABLE CAT HOUSE

猫ちぐらのように猫は中に籠もることができ、人間はちょっとしたテーブルにも使える「NECOTO」のTABLE CAT HOUSE。
水草で編まれていて、保温性・防水性・防虫性に優れているそう。
猫と飼い主が一緒に使えるアイテムっていいですよね!
わが家のインテリアにもピッタリでお気に入りです。
ウロキャッチャー

わが家の猫たちは8才になり、尿検査は年に2~3回行うようになりました。
ウロキャッチャーを猫トイレの近くに常備しておき、猫がトイレで用を足しているタイミングで、サッと取り出してバレないように簡単に採尿でき助かっています。
電気ケトル

飼い主がキッチンに立つと、猫も一緒について来るわが家・・・
カウンターにも上がってきてしまうので、火を使っている間はコンロ前で仁王立ちで見張る必要がありました・・・
自宅で仕事をするようになってから、日に何度もお湯を沸かすので、電気ケトルを導入してみたのですが、熱湯もあっという間に沸くし本当に便利です!
ボーッとしていたときに誤って電気ケトルを火にかけてしまい、一瞬でどろどろに溶かす事件を起こしましたが・・・結局「山善」の全く同じ電気ケトルをリピート購入することに。
見た目もシンプルで使いやすい。
マグカップウォーマー

猫は腎臓病になりやすいので普段から水をたくさん飲むように心掛けたいものですが、冬場にお湯を器に入れてもすぐキンキンに冷えてしまいます・・・
最近は、フィルター式の電気給水器があるようですが、お手入れが面倒そうだ・・と調べた結果、マグカップウォーマーを試しに購入してみました。
重力センサーで自動オンオフしてくれるので、余計な手間は一切無しで、常時ほどよい温度に保ってくれています。
届いたばかりで、猫はまだ怪しんでいますが・・・
お湯の温かさに気づき、飲む頻度が増えるようなら、もう一台増やしてもいいかも!
【注意】この商品自体は優れものなのですが、Amazon(に出店している販売店)から画像とは異なる商品(不良品)が届いたとのご連絡をたくさん受けています。おそらくですが「白」はどのショップでも完売しているようですので、ご購入時はお気をつけください。
猫トイレ

わが家の猫トイレは、猫の健康チェックがしやすいオープンタイプ派。
里親さんに教えてもらった「リッチェル深型60」は、これまで使ってきた猫トイレの中でいちばん良かったので、もう一台追加しました。
・猫が快適に使える体調1.5倍ほどの大きさ
(日本製は小さい猫トイレが多いです)
・一層式なので丸洗いするときの手入れが楽
・砂の飛び散り防止カバーが無い代わりに深型なので、飛び散りは許容範囲
・スコップを引っ掛ける定位置有り
・シンプルなデザイン
トイレに流せる木製猫砂

森林資源の再利用で環境に優しく、猫の体にも安心して使え、軽くて安くてコスパ良しな過去最高の猫砂です。
なぜこの猫砂がオススメなのかは、こちらで詳しく書いています。
冷蔵庫の転倒防止

冷蔵庫や高さのある食器棚・本棚の転倒防止対策に、 ミリ単位でオーダーできるアースダンボールの「突っ張り収納箱」。
一枚1000円ちょっとでオーダーできました。
カラーは白をチョイスすれば、インテリア的に見た目も損ないません。
猫の防災対策については、こちらに詳しく掲載しています。
以上、わが家の「2021年買って良かった猫のモノ9選」をお届けしました!
皆さまのお家の参考になれば幸いです。
猫との暮らしや保護活動については、Instagramやyoutubeでも発信しております♪
【個別オンライン相談】
猫のお悩み・トラブル解決は、その子に合ったやり方が大事。
猫さんの状況を見させていただきアドバイスしています。
◆猫の人馴れ・不仲問題
◆夜鳴き・脱走などのトラブル対策
◆室内環境アドバイス
◆野良猫の保護~譲渡
野良猫保護をサポートするプラットフォーム「AHAHA」は、ファンクラブのお陰で運営できています。
月ワンコインで楽しみながら保護猫活動を応援できます ↓

保護猫シェルターの運営を経て、シェルターを持たない保護猫活動「AHAHA」を運営。
猫を幸せにするアドバイザーとして、猫飼いさんや猫を保護したい方のお役立ちコラムやSNS発信をしています。猫歴27年、譲渡猫200匹、猫の相談500件以上。
資格:キャットライフアドバイザー/猫との住まいアドバイザー/ペット共生住宅管理士/愛玩動物飼養管理士 他