
AHAHAでは、一時預かりボランティアさんをご紹介しています。
「一時預かりボランティア紹介ポリシー」をお読みいただきご理解いただいた上で 下記フォームよりご登録ください。
【注記】
現在は、東京・神奈川の一部エリアの方を限定にさせていただいております。
経験や知識がない個人の方へ優先してご紹介したいため、保護団体や地域のコミュニティー内で活動している方へのご紹介は難しい状況です。
保護場所(一時預かりボランティア)の探し方は、以下を参考にしてみてください。

AHAHA一時預かりボランティア紹介ポリシー
猫の捕獲・捕獲後の医療ケアは、保護主さんが責任をもってしてくださるようお願いします。
フォームにご登録いただいた情報から適した一時預かりボランティアさんを探させていただきますが、必ずご紹介できるわけではないため、ご自身でも引き続き探されてみてください。
① 里親募集・譲渡まで自分でやる
一時預かりボランティアさんのご紹介料は無料です。
保護時にかかる医療費(平均3万円前後)は、猫の譲渡時に里親さんから「譲渡費」として医療費をいただくことが一般的です。
預かり期間中にかかるお世話代(ご飯や猫砂など)は、一時預かりボランティアさんによって負担できる範囲が異なります。一時預かりボランティアさんがご負担できない分は、保護主さんがサポートしてあげてください。
費用の捻出が難しい場合には、SNSやブログなどを利用して支援物資を募ったり、医療費が高額になってしまった場合もドネーションを募り、皆さんにご協力いただきながら猫を助けてあげる方法もございます。
一時預かりボランティアさんとの日々のやりとり
一時預かりボランティアさんは預かりがはじめての方・経験が少ない方も多くいらっしゃいますので、LINEなどで日々やりとりしつつ保護主さん主導でサポートしてあげてください。
・必要な医療ケアの時期や内容
・人馴れ修行のやり方
・猫の写真や動画の依頼
・猫の性格や特徴のヒアリング
・ごはんや猫砂が不足していないか
・里親募集の進捗
・里親希望者さんとのお見合い依頼
一時預かりボランティアさんとのやりとりの中で必要な知識をはじめ、「猫のお世話」「里親募集」「譲渡」について、以下ページで詳しく解説しています。猫の保護がはじめての方も、順を追って一つずつ対応していけば譲渡までできるような内容になっています。
また、一時預かり中の猫のトラブルや、里親募集や譲渡のアドバイスについては、有料にてご相談に応じておりますので、必要な方はご利用ください。
② 里親募集・譲渡まで任せたい
一時預かりボランティアさんのご紹介料は無料です。(里親さんからいただく「譲渡費」は返還できません。)
譲渡までに数年かかった場合も、預かり期間中にかかるお世話代(ご飯などの消耗品・日頃の医療費)はこちらで負担いたしますが、預かり期間中に大きな病気が見つかるなどした場合の高額医療費については、ご協力のご相談をさせていただく場合もございます。
紹介ポリシー
以下をご理解の上、ご登録ください。
◆「飼い主がいない猫」に、一時預かりボランティアさんを紹介しています。「飼い猫」やすでに「保護場所がある猫」へのご紹介は難しいですのでご理解ください。
◆一時預かりボランティアさんのご紹介までに、数日~数週間かかります。それまではご自宅での保護か、預かってくださる動物病院やペットホテルをご利用ください。
◆一時預かりボランティアさんは、東京・神奈川在住の方になります。猫の移動ストレスを考慮し、できる限りお近くの方を探しますが、エリア指定は難しくなります。どうしてものご希望がある場合はご相談ください。
◆夜鳴きによる近隣クレーム・重度の医療ケアが必要になるケースなどで、一時預かりの継続が難しくなるケースがございます。その場合、AHAHAにて別の一時預かりボランティアさんをお探ししますが、見つからない場合には保護主さんにて保護先をお探しいただくことになります。
◆保護主さん都合で、一時預かりボランティアさんを変更されたい場合、AHAHAから新たな一時預かりさんのご紹介は難しくなります。

一時預かりボランティアご紹介「登録フォーム」
