新入り猫と先住猫を仲良しにする方法

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

すでに猫と暮らしていて新たに猫をお迎えする際に、すぐに猫同士を会わせてしまうことで不仲になってしまうことがあります。

一度こじれてしまった仲は修復するのに長い時間を要しますし、こじれたまま生涯一つ屋根の下過ごすことになってしまった辛い例も少なくありません。

猫たちを対面させ反応を見たくなる衝動はぐっと堪え、仲良くなるまでのステップを慌てずにクリアしていくことは、猫の習性に沿った多頭飼育をうまくやっていく方法でもあります。

先住猫が自分のテリトリーや飼い主の愛情を奪われたような気になり、新入り猫を嫌ってしまわないような配慮も大切です。

つい新入り猫をかまってしまいたくなりますが、いつも以上に先住猫を気遣い、先住猫との遊びやスキンシップの時間が減ることが無いように気をつけていきましょう。



① 新入り猫はケージから

まず、新入り猫はケージからスタートさせていきます。

ケージの必要性・選び方・置き場所は、こちらのブログで詳しく解説しています。

ノミ・ダニの駆虫や感染症対策を終えてない時期では、先住猫とは隔離できる部屋にケージを設置します。

ご自身で保護した猫の医療ケアは、以下を参考にしてみてください。

② 匂いの交換

新入り猫が新しい環境に慣れ、ご飯や排泄を問題なくできるようになったら、先住猫と匂いの交換をしていきます。

嗅覚が優れている猫は、匂いから相手猫の性別・年齢などの情報を得ています。

相手猫の姿が見えなくても「同じ空間に知らない猫がいる」ということは敏感に察しますので、「こんな猫がいるよ」ということを対面前に匂いで教えてあげるのです。



匂いを交換するアイテムのオススメは爪とぎです。

爪とぎ行為はマーキングの意味もあるため、猫のフェロモンがたっぷりついています。

先住猫にとってもお気に入りの猫ベッドを交換されるよりは、何箇所かあるうちの一つの爪とぎが交換される方が、ヤキモチやストレスも少ないです。

予め、ケージに入りやすそうなコンパクトな爪とぎを用意しておけると良さそうですね。

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥787 (2024/04/18 18:39:03時点 Amazon調べ-詳細)

また、新入り猫が人馴れしているようでしたらブラッシング用ブラシを、人馴れしていない場合は人馴れ訓練でわたしがオススメしている「伸びる孫の手」を、交互に使ってお互いの匂いを体に擦りつけていくことで、次第に相手猫の存在を許容できるようになっていきます。

③ ケージ越しの楽しい時間を共有

お互いの匂いを許容できるようになったら、ケージ越しに楽しい時間を増やしていきます。

ケージが隔離部屋にある場合は、先住猫を隔離部屋に招き入れていきます。

新入り猫がケージではなく隔離部屋を自由にしている場合は、ドア越しでも大丈夫。

それぞれのご飯の場所を少しずつ移動させていき、ケージやドアを隔てた両側で同じ時間にご飯を食べるようにしていきます。

おやつや遊びも同様にケージやドア越しで行い、楽しい時間を共有していきます。

ドア越しの場合は、ドアの隙間からオモチャを差し込んで遊べるかと思います。

もし、一方が怖がったり、威嚇して飛びかかったりするような場合は、落ち着ける場所まで距離を戻していきます。

上の画像の猫さんたちは、一度大喧嘩をしてしまい、柵越しのバトルを繰り返していました。

一時は柵を2重扉にしていましたが、地道に柵越しでのごはんやオヤツを続けることで、至近距離でごはんが食べられるように!

透明パネルを、上下から少しずつカットしているところです。

④ ご対面

ケージ越しの楽しい時間を充分に共有できるようになり、ケージ越しにちょっかいをかけたり、匂いを嗅ぐ様子が見えたら、遊びの時間にケージの扉を開いてみましょう。

新入り猫がケージから出るようにオモチャで誘導してみます。

この時、いきりなり居住スペース全体を自由に行動できないよう、ケージがある部屋のドアを閉めておきます。

軽く「シャーーッ」の威嚇や猫パンチをするくらいでしたら、喧嘩にならないよう見守りつつ続けても大丈夫ですが、喧嘩に発展しそうになったら先住猫を抱きかかえて一旦距離をとるか、二人の視界を遮断できるようノートなどを顔の間に挟み入れて落ち着かせ、その日の交流は一旦終了します。

対面の時間を毎日少しずつ増やし、最終的に新入り猫がケージの外でずっと過ごせるように目指していきます。

⑤ 新入り猫が自由に動ける範囲を広げる

新入り猫がケージから出て自由に動き回れる範囲は、はじめはケージが設置してある部屋からスタートし、一部屋ずつ増やし、最終的に居住スペース全体を自由にできるようにしていきます。

そうすることで、先住猫がテリトリーを奪われたような気にならず、新入り猫と空間全体をを共有できるようになります。

新入り猫がケージを卒業した後も、ケージは便利に使うことができますので、こちらも参考にしてみてください。

①~⑤までのステップに要する期間は、それぞれの猫の性格にもよりますし飼育頭数によっても変わってきますが、早ければ数日、長い場合は数ヶ月かかります。

新入り猫が人馴れしていない場合は、人馴れ訓練も同時進行で行う必要があるため、どうしても新入り猫に時間を多く使うことになってしまいますので、先住猫がヤキモチをやかないようご家族で手分けして行ってみてください。

対面までのステップでトラブルが起きたり、すでに不仲に発展してしまったケースの修復法は、オンラインでアドバイスさせていただいております。

お困りの際はご利用ください。

【猫のトラブル・お悩みSOS「オンラインアドバイス」】
関わってきた猫700頭以上の経験から、あなたの猫さんに合った方法をアドバイスいたします。
● 新しくお迎えした猫さんが、環境や人に慣れるまで
● 怖がり・凶暴・威嚇・夜鳴き猫さんとの向き合い方
● 家庭内野良・引きこもり・触れない猫さんの人馴れ
● 先住猫と新入り猫さんの、会わせ方・不仲問題
● 野良猫の保護から譲渡まで

【猫が猫らしく活き活き暮らせる「室内改善アドバイス」】
猫にとって「お家の中が世界のすべて」です。習性に合った刺激的で退屈しない環境づくりをご提案します。
● 猫さんが使うアイテムの適切な配置
● 安心と刺激が満たされる室内環境
● 猫さんに危険な箇所の対策
● 猫さんが喜ぶ遊び方やタイミング
● ワクワクするごはんやおやつの与え方