
乾燥が激しくなる冬はハンドクリームが必需品になりますが、選び方によってはペットに危険なことも・・・
特に猫は四六時中グルーミングをする生き物なので、 ハンドクリームを塗った手で猫をナデナデするとどうなるでしょう。
触られた箇所の匂いが気になり、間をあけずにグルーミングする猫も少なくありませんし、ハンドクリームを塗った手を直でベロベロと舐めてくることさえあります(^_^;)

ハンドクリームは食べても良い基準で作られていないため、特に体が小さな猫にとって、有害なものを体内にたくさん取り込んでしまうことに・・
ハンドクリームだけではなく、化粧水や乳液など手肌に塗るものはすべて気をつけておきたいですが、それらにはアルコール・保存料・香料・精油などの猫の体に良くない成分がほぼ間違いなく配合されています。
わが家では、 アーユルヴェーダの講座で教えてもらってからかれこれ10年近く、 ハンドクリーム代わりにごま油を使っています。
アーユルヴェーダでは、 炒っていない 純白の ごま油を使って「うがい洗い」や全身のケアを行うことをオススメされていてるのですが、「太白胡麻油」はほぼ無臭で使い心地も軽いので、肌ケアに大活躍。
ワンプッシュで適量が出る容器に入れ替えて使っています。

太白胡麻油は、近頃はどのスーパーでも見かけるようになりました。
クラシックなラベル瓶の「九鬼」よりも「マルホン」の方がごま油の香ばしい香りが一切しないので、肌ケアには使いやすいと思います。
食品なので成分的には安全とはいえ、酸化した油は猫の体にも良くないので、塗った直後に猫をベタベタ触ることは気をつけた方が良さそうですね。
【個別オンライン相談】
猫のお悩み・トラブル解決は、その子に合ったやり方が大事。
猫さんの状況を見させていただきアドバイスしています。
◆猫の人馴れ・不仲問題
◆夜鳴き・脱走などのトラブル対策
◆室内環境アドバイス
◆野良猫の保護~譲渡
野良猫保護をサポートするプラットフォーム「AHAHA」は、ファンクラブのお陰で運営できています。
月ワンコインで楽しみながら保護猫活動を応援できます ↓
猫との暮らしや保護活動については、Instagramやyoutubeでも発信しております♪

保護猫シェルターの運営を経て、シェルターを持たない保護猫活動「AHAHA」を運営。
猫を幸せにするアドバイザーとして、猫飼いさんや猫を保護したい方のお役立ちコラムやSNS発信をしています。猫歴27年、譲渡猫200匹、猫の相談500件以上。
資格:キャットライフアドバイザー/猫との住まいアドバイザー/ペット共生住宅管理士/愛玩動物飼養管理士 他