猫飼いさんにお薦めしたいスマホリング

猫と暮らしている方(猫撮影が好きな方)にオススメのスマホリングを見つけたのでご紹介します。

わたしは、仕事でもプライベートでもスマホで猫を撮影することが多く、自撮り棒にスマホをセットしたまま使っていたことがありました(笑)

人馴れしていない猫や、高い場所にいる猫を撮影するのに、50センチぐらいまで長さを調整できる自撮り棒が重宝したのです。

ある日、自撮り棒の柄の部分を握ったままコンビニにダッシュした時、スマホが自撮り棒から外れて地面に落下・・・

そんな悲しい事故を機に、シリコン製の分厚いスマホケース一辺倒時代が長らく続いたのです。

ついこないだまで使っていたスマホケースは、一昔前の「いえでん」の子機みたいなやつでめちゃくちゃ巨大w

でもこれ、厚みがあって縦にも横にも自立するため、床置きしたままずっと動画を回しておく(奇跡的に可愛い猫の動画が撮れてる!)・・・というような使い方ができたのです。

しかし、巨大ゆえポケットに入れることができません。。。

しかも、薄くて無駄がない スタイリッシュな デザインが売りのiPhoneを、侮辱するような行為・・・

数年この子機にお世話になっていましたが、そろそろ違うスマホケースを模索してみようかなぁ・・・と調べてみましたところ、わたしがシリコンと仲良くしている間に、時代は大変進化していたようです。

どの角度から落下してもiPhoneを守ってくれるという衝撃吸収素材な上に、iPhoneの美しさを損なわない透明なヤツと、

リング部分が360°回転したり180°開閉するという、今どきっぽいスマホリングを装着してみることに。

3M強力粘着シールで貼り付けたのに回転するってどういうことなのかな?
リング部が前後に開閉するのだ

子機時代は、床に対して90°の角度でしか置けなかったのだけれど、このリングによってどの角度でも撮影できるようになりました。

しかも、床から浮いた状態で立てることもできるので、スマホスタンドが不要になるです。

動画コンテンツを見る時に便利だし、仕事中にデスク脇に立てておけば、都度スマホを手に持ったりデスクに置いたりせずに操作可能です。

付属の磁石ホルダーは、車内でスマホからカーナビを見る時に使うものですが、自宅の壁などに磁石ホルダーを取り付ければ、VLOG撮影やオンラインMTGなどでも使えます。

そもそも、スマホリングってそんなに持ちやすいの?と、電車の向かいに座る人々を片っ端から疑っていましたが、

リングに指をちょっと引っ掛けられるだけで操作しやすいし、指がつりそうになることもなく、疲れないんですね~!!!

猫を撮影したり、画像や動画を編集するのが増々楽しくなりそうです!

こちらのブログも参考になれば幸いです♪

【個別オンライン相談】
猫のお悩み・トラブル解決は、その子に合ったやり方が大事。
猫さんの状況を見させていただきアドバイスしています。
◆猫の人馴れ・不仲問題
◆夜鳴き・脱走などのトラブル対策
◆室内環境アドバイス
◆野良猫の保護~譲渡

野良猫保護をサポートするプラットフォーム「AHAHA」は、ファンクラブのお陰で運営できています。

月ワンコインで楽しみながら保護猫活動を応援できます ↓

猫との暮らしや保護活動については、Instagramyoutubeでも発信しております♪